「音楽と脳」〜上智大学名誉教授 田中昌司先生のお話を聴きました〜

 

 

今日は上智大学名誉教授、田中昌司先生の

「音楽と脳〜トレーニングで脳は変わる〜」をオンラインで受講しました。

音楽は脳にどのような影響を与えるのか?
音楽家を対象にさまざまな研究を重ねられている脳科学者の田中名誉教授から、一般人がなかなか聞く機会のない最先端の研究成果を聞くことができました。

音大や大学院で演奏や声楽を専攻されてる大学生の脳を脳波やMRIで調べた結果を詳細な図や映像で見せていただくことができ、何をするとどこの部位が反応するか詳しくわかり、脳の凄さを実感しました。

歌を歌ったり演奏しているイメージをしながらMRIを撮影したところ、左脳側の言語ネットワークや後頭部にある視覚野が反応したり、声に出して歌っているわけでないのにイメージの中で歌っているだけで、喜びの感情が作動し報酬系ネットワークが働くことがわかり先生自身も意外な発見!だったそうで、音楽には様々な脳の部位が反応することがわかりとても興味深かったです。

 

特に音大に行くような音楽家は幼少期から楽器演奏や声楽を毎日何時間もされているので、長年のトレーニングにより音楽家共通の脳の部位が活性化していることから、脳はとても柔軟な臓器で、トレーニング次第でいくらでも発達することを改めて学ぶことができました。

音楽家でない私たちがすぐできることとしては、音楽を聴くこと!
音楽を聴く習慣をつけるだけでも、脳全体が活性化されバランスが良くなるそうです☆
音楽には歌詞があるので言語のネットワークも活性化しますし、情景を思い浮かべることで想像力も磨かれます。青春時代に聴いた音楽を聴くと当時の映像を思い出し懐かしんだり、辛かった時に聞いた音を思い出すと辛くなることもあるように、音楽、音には様々な力があり、記憶とも深い関係があることもわかりました。
まだまだ落とし込めていないのでうまく書けませんが、復習や続きを聞きたいところです(^^)
脳なんて全然興味なかった私なのですが、学ぶ機会をいただいて7年たち、すっかりハマっています(笑)
だって自分の体のことですからね!

脳傾向性診断を提供しているブレインアナリスト協会では、脳に関する専門家をお招きして、一般の人の暮らしに役立つ最先端の正しい知識を「ブレインラボ」という名称で開催しています。

 

東京の協会本部とオンラインにて安価に受講できます。
毎回色々なテーマで現役の教授の先生方から面白いお話を伺えます。
また開催の際は、このブログでもお知らせしますね。

皆さんに役立つ正しい知識や情報をお届けできるように、脳の勉強を続けていきますね♪

◉過去に開催されたブレインラボはこちら
https://www.brain-analyst.com/brainlab